PR

MeLE Quieter3Cの増設SSDにMX Linuxをインストール

Linuxをつかおう!!
記事内に広告が含まれています。

増設したSSDに今度は MX Linux をインストールします。

INFO

今回インストールしたのは、MX-21.2.1_x64 “ahs” です。

スポンサーリンク

インストールメディアの作成

ここのページを参考に、インストールメディア(LiveUSB)を作成します。

↑ではLinux Mintで作成していますが、これをMX Linuxで作成します。

スポンサーリンク

起動メディアを指定して起動

インストールメディア(LiveUSB)をQuieter3CのUSBポートにさして、電源を入れます。
下の画面が表示中に、「F7」キーを押(連打)します。

起動ロゴ
起動メディア選択

起動メディアの選択画面が出ますので、カーソルキー ↑、↓ で
「UEFI: (作成したLiveUSBのUSBメモリーの名称)」(例:「UEFI: SanDisk」を選択、
「Enter」キーを押します。


下の画面が表示されます。

GRUB

ここで起動前に、言語設定とキーボード設定を行います。
「Language - Keyboad - Timezone」を選択、「Enter」


設定画面

次に「Language ・・・」を選択、「Enter」


言語の選択

言語選択画面になるので、「lang = ja_JP:日本語 - Japanese」を選択。「Enter」


設定画面-キーボード

設定画面に戻るので、次はキーボードを設定。
「キーボード・・・」を選択、「Enter」


キーボード選択

今回は、日本語配列キーボードを接続しているので、
「kbd = jp : 日本語 - Japanese」を選択、「Enter」


設定画面-メインメニューに戻る

設定画面に戻るので、言語とキーボードの設定が変わっていることを確認し、
「<=== メインメニューへ戻る」を選択、「Enter」


Start MX Linux

MX Linuxを起動します。
「MX-(バージョン名)」(例:MX-21.2.1 ahs x64 (September 18,2022) )を選択し、「Enter」

Starting

起動が完了しました。

スポンサーリンク

MX-Linuxのインストール

それでは、MX-LinuxをSSDへインストールしていきます。

MX Welcomeからインストール

「MX Linux へようこそ」ウィンドウ内の、「MX Linux をインストール」をクリック。
もしくは、デスクトップ上の「インストール MX Linux」をクリック(MX-Linuxでは、デフォルトではシングルクリックで起動するようになってます。)


Checking media

インストールメディアのチェックが始まります。今回は18秒でチェック終了しました。


インストーラ-キーボード設定

インストーラが起動します。
最初の画面では、キーボード設定です。そのままでよい場合は、「次へ」をクリックします。

Tips

キーボード設定は、インストール後でも変更できます。

インストーラ-インストール先設定

インストール先を選択します。

SSDへインストールするため、「nvme0n1・・・」を選択します。
ちなみに
mmcblk0 ・・・は、内臓eMMCです。
sda・・・は、インストールメディア(USBメモリ)です。

インストーラ-インストール先確認

間違いないことを確認できたら、「Enter」をクリックします。
「暗号化」する場合は、チェックを入れ、パスワード設定しましょう。
PCを持ち運ぶのであれば、設定したほうがいいと思います。
落としたりした場合にSSDを抜き取られ、他人にデータを見られないようにするために。
その場合、後述の「自動ログイン」もしないように設定しましょう。


確認ダイアログ

確認のダイアログが出ます。間違いなければ、「はい」をクリック。

INFO

ここで、「はい」をクリックすると、すぐに初期化が始まります。
ほかのLinuxディストリビューションでは、すべてのインストール設定がおわってから、初期化、ファイルのコピーと進みますが、MX-Linuxは、初期化、ファイルのコピー中に各種設定を行います。


Computer Name

初期化、システムファイルのコピーが始まります。
ここでは、コンピュータ名と、コンピュータドメイン、MS(マイクロソフト)ネットワーク用のワークグループ名設定をします。
入力がおわったら、「次へ」をクリック。


ロケール、時刻設定

「ロケール」と、「時刻の設定」を行います。「ロケール」とは、言語や国・地域の設定です。
「時刻の設定」では、「Asia」「 Tokyo」になっていると思いますが、必要であれば変更します。
「システムクロックに現地時刻を使用する」はチェックを入れておきます。
これをしないと、次にWindowsを立ち上げたとき、Windows上の時間が日本時間でなく、世界標準時になってしまいます。
「次へ」をクリック


ユーザー名の設定

ユーザーとパスワードの設定です。
ログインパスワードと、管理者パスワードを違うものにしたいときは、「Root(管理者)アカウント」にチェックを入れて、パスワードを設定します。
個人使用の範囲であれば、分ける必要はないと思います。

「自動ログイン」は、起動後のログインパスワード入力の手間が省けます。
セキュリティ上はチェックを入れないことをお勧めしますが、自分だけしか使わない、他人が触る恐れがないのであれば、チェックを入れてもよいと思います。

「ライブデスクトップの変更を保存」は、現在の設定がインストール先に反映されます。例えば、インストール時に設定したWiFiなどの設定です。


ユーザー名の設定完了

今回は、上図のように設定しました。「次へ」をクリック


あとはまつだけ

あとは待つだけです。インストール中は、「戻る」でその前のユーザー設定などをやり直すことができます。


ウィンドウ左上の、「ライブ・ログ」タブをクリックすると、進捗状況が表示されます。


完了

終了しました。「完了」をクリックすると再起動します。

INFO

「インストーラを閉じると自動的にシステムを再起動します」にチェックが入っていない場合は、再起動せず、ウィンドウが閉じるのみです。

スポンサーリンク

再起動

再起動
起動メディアSSD選択

何もしなくてもSSDから起動すると思いますが、念のため、F7キーで起動メディア選択に入り、SSDを指定して起動しました。


GRUB画面

起動オプションの選択画面。一番上の「MX 21.2.1 wildflower」を選びます。
何もしなければ、5秒後に起動。すぐに起動したければ、「Enter」を入力。


起動中(プログレスバー)

起動処理中は、プログレスバーが表示されます。バックはうっすらとMX Linuxのロゴが表示されてます。


起動完了

起動完了しました。(すでにWiFi設定済みの画面です)

スポンサーリンク

WiFi設定

左のタスクバーにある、ネットワークアイコンから設定できます。

(キャプチャー忘れ。後日追加します。)

スポンサーリンク

日本語化ファイルのインストール(失敗編)

失敗編なので、読み飛ばして問題ありません。
この先の「アップグレード」を先に実施しないと、失敗するようです。
記録として残しておきます。


日本語入力メソッドや、フォント、日本語化ファイルをインストールします。

MX welcome

「MX Linux へようこそ」にある、「人気のアプリ」を起動します。


パスワードの入力

パスワードを入力します。


パッケージ選択

「人気のアプリ」から、「言語」の部分を展開

日本語関連パッケージ選択

必要なパッケージにチェックを入れて、「インストール」をクリック

エラー

エラーが出ました。WiFiや有線LANで、ネットにつながっていても、OSインストール直後はエラーになるようです。

スポンサーリンク

アップグレード

先にアップデートを実施します。しばらく放置すると、アップデートを促す表示が出るのですが、待てないので、手動で実施します。

まずは、ターミナルを開きます。
デスクトップの何もないところで、右クリック。
表示されたメニューから「Open Terminal Hear」を選択。


apt update

コマンドを入力します。
「sudo apt update」


apt password

パスワードを入力します。

updateing

パッケージ情報のアップデートが始まります。終わるまで待ちます。


ターミナルでの作業が終わり、アップグレードするファイルがあると、右のタスクバー内のアイコンが、緑色になります。これを右クリックします。

Tips

この先のアップグレード作業は、「ターミナル」でのコマンド入力でも可能です。
コマンド:sudo apt full-upgrade


アップグレードウィンドウ

ウィンドウがひらき、アップグレードするパッケージ情報が表示されます。
「アップグレード」をクリック


アップグレードパスワード

またパスワードを入力


パッケージのダウンロード

再びアップグレードするパッケージが表示され、続行するかの確認があります。
Y(小文字yでも大文字Yでも可)を入力して「Enter」
もしくは「Enter」のみで続行します。

Tips

Linuxのターミナルで上記のような選択肢が出る場合、大文字で表示されたものがデフォルト値になります。ただ「Enter」を入力すると、そのデフォルト値が選択されたことになります。


パッケージのアップグレード

あとは、終了の表示が出るまで待ちます。

スポンサーリンク

日本語化ファイルのインストール(成功編)

日本語入力メソッドや、フォント、日本語化ファイルをインストールします。

MX welcome

「MX Linux へようこそ」にある、「人気のアプリ」を起動します。


パスワードの入力

パスワードを入力


パッケージ選択

「人気のアプリ」から、「言語」の部分を展開


日本語関連パッケージ選択

必要なパッケージを選択します。
名前の先頭に「Japanese」がついているので、わかりやすいと思います。
「Japanese_Input」と「Japanese_Input_fcitx」は、どちらか一方でよいです。
今回、理由があり「Japanese_Input」を選びましたが、「Japanese_Input_fcitx」のほうがネット上で情報が多いかもしれません。


依存関係にあるパッケージも一緒にインストールします。それらの告知画面。
「詳細を表示」をクリックすると、どのパッケージがインストールされるか確認できます。


「詳細を表示」でパッケージを表示したところ。見てもよくわかりません。
「OK」をクリックしてインストールを実施します。


インストールの詳細情報が表示され、

ダウンロードとインストールをしてよいかの確認があります。
「Y」と「Enter」もしくは「Enter]で継続します。


ダウンロードとインストールが始まります。


上記のように表示されれば、完了です。


いったん再起動します。

再起動
スポンサーリンク

日本語入力設定

日本語入力の設定です。

タスクバーキーボードアイコン

タスクバー上のキーボードアイコン(水色)を右クリック

日本語入力設定開始

「設定」を選択します。


iBus設定ウインドウ

「入力メソッド」タブをクリック

3つの入力

3つあります。
この中で、「日本語 - 日本語」は、キーボード直接入力
「日本語 - Anthy」と「日本語 - Mozc」は日本語入力ソフトで、片方あれば十分です。
今回は「日本語 - Mozc」を削除しました。
「日本語 - Mozc」を選択して、「削除」をクリック

日本語 - Mozc 削除

削除されました。


キー割り当て

次に、日本語入力に使うキーを割り当てます。デフォルトで使っても問題ないですが、使いやすいように設定をしていきます。

日本語入力は、デフォルトでは[Ctrl]+j と [半角/全角]キーに割り当てられていますが、ここに[Ctrl]+[Space]を追加します。

「on_off」の行を選択して、「編集」をクリック


on_off

キーコードのBOXの右にある「…」をクリック。


設定キー入力

「キーを入力してください」が表示されたら、キーボードの[Ctrl]を押しながら、[Space]を押します。


設定キー追加

キーコード欄に「space」、キー装飾の「Control」にチェックが入ります。
ここで、グレーアウトされたままですが「追加」ボタンをクリックします。


キーコード追加

これで、追加されました。


OK

「OK」をクリックして、ウィンドウを閉じます。


「キー割り当て」タブのリストでも、追加が確認できました。


「latin_mode」「hiragana_mode」

同じように、
「latin_mode」(半角英語入力)に、「英数/Caps」キー
「hiragana_mode」(全角ひらがな入力)に、「ひらがな/カタカナ」キー
を割り当てました。


iBus設定終了

「閉じる」でウインドウを閉じます。


設定を変更したら、iBusの再起動をします。
タスクバーのキーボードアイコンの右クリックから、「再起動」を選択します。

以上で、日本語入力ができるようになりました。

created by Rinker
MMOMENT
¥3,999 (2024/05/18 20:43:58時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

日本語入力確認

入力ができるか確認しましょう。

テキストエディタを起動

テキストエディタで試します。
左下のメニューから、「アクセサリ」-「FeatherPad」を起動。


起動したテキストエディタ

「FeatherPad」が起動しました。


直接入力

タスクバー上のキーボードアイコンが「_A」の表示の時は、直接入力です。


日本語入力

[半角/全角] , [Ctrl]+[Space] , [Ctrl]+[j] のいずれかで、日本語入力に切り替えます。
タスクバー上のキーボードアイコンが「あ」に代わり、日本語入力が可能になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました